暮らしを便利に変える
システム開発のプロに!
人々の生活を支えるⅠTシステム。
システム開発の土台となるプログラミングの基礎をしっかりと固め、即戦力となるための知識と技術を身につけます。
Aiming Future めざす未来
職業例
[ システムエンジニア(SE) ]
システム開発技術に加え提案力も兼ね備え、お客さまの要望を聞き希望の機能を実現させるために、コンピュータシステムを設計します。
めざす資格
[ 国家試験 ]
- データベーススペシャリスト
- 情報処理安全確保支援士
- 応用情報技術者
- 基本情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント など
[ ベンダー資格 ・ 検定試験 ]
- AWS認定クラウドプラクティショナー
- SEA/J (情報セキュリティ認定資格)
- 情報検定(J検)など
Curriculum 3年間の学び & 主な学習内容
1年次 基礎
初心者でも大丈夫。基礎知識・技術を徹底的におさえ、システム開発に必要な知識・技術を習得していきます。
- ハードウェア
- ソフトウェア
- データベースの基礎
- ネットワークとセキュリティ
- ⅠT戦略とマネジメント
- アルゴリズム基礎
- 情報システム戦略と開発技術
- Javaプログラミング
- HTMLとCSS
- ヒューマンスキル
- SEA/J基礎
- 各種検定試験対策
- 国家試験対策
2年次 応用
システム開発のための技術習得はもちろん、実際のⅠT企業で用いられている開発技法も学び、実践力を身につけます。
- オブジェクト指向設計
- オブジェクト指向プログラミング
- Webアプリケーション構築
- ビジネスマナーと文書技法
- クラウドコンピューティング
- 企業連携講義科目
(実践システム開発演習)
- JavaScript
- 各種検定試験対策
- 国家試験対策
3年次 発展
今まで学んできた技術を駆使し、卒業研究としてシステムやアプリケーションを自らの手ではじめから考案・開発します。
- システム構築総合演習
- 企画と提案
- プロジェクトマネジメント
- テストと移行・導入
※カリキュラムは一部抜粋したものです。カリキュラム変更により、科目及び使用ソフトが変わる場合があります。
Pick Up!
企業連携講義科目
(実践システム開発演習)
JOHOは文部科学省より職業実践専門課程の認定を受けていますので、企業と連携をすることで現場で必要な実践的な技術が身につきます。
※連携企業である(株)SCCの社員による特別講義。
プロジェクトマネジメント
良いシステムを提供するためには、品質や時間、お金などのバランスが重要。これら管理の手法を学び、プロジェクトを理解していきます。
卒業研究
1、2年次に学んだ技術の集大成として、チームでシステムを開発し、プロジェクトを成功させます。